こんにちは、西伊豆オートキャンプ場の管理人です。
キャンプに行ってみたいけれど、「何を持っていけばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、初心者向けにキャンプの必需品リストと、快適に過ごすための便利な道具を紹介します。
1. 絶対に必要なキャンプ必需品
✅ テント・寝具類
- テント:初心者は設営が簡単なワンタッチテントやドームテントがおすすめ。
- グランドシート:地面の湿気や汚れを防ぐために必須。
- 寝袋:気温に合わせて適切な厚みのものを選ぶ。春秋冬は重ね掛けできるタオルケットや毛布があるとが安心。
- マット or コット:地面の冷たさや硬さを和らげ、快適な睡眠を確保。
- ※当キャンプ場は地面が固めの土なので、マットやコットを準備すると快適です。
✅ 調理道具・食事関連
- バーナー or コンロ:カセットコンロが手軽で初心者向き。
- 燃料:ガス缶や炭、着火剤など忘れずに準備。
- クッカー(鍋・フライパン):アルミ製やステンレス製が軽くて使いやすい。
- 食器・カトラリー:割れにくい素材のものが便利。
- クーラーボックス:食材や飲み物の保冷に必須。保冷剤も忘れずに。
- 水タンク:飲料水や調理用の水を確保。
- ※当キャンプ場の水は井戸水のため、飲料水は持参することをおすすめします。
✅ 照明・防寒具
- ランタン(LEDがおすすめ):テント内外で安全に使える。
- 懐中電灯 or ヘッドライト:夜間の移動に役立つ。
- 防寒着:夜は冷え込むので、防寒対策は万全に。
- ※当キャンプ場は照明が少なく夜は暗いですが、その分星空が非常に綺麗に見えます!
✅ その他の必需品
- キャンプチェア&テーブル:快適に過ごすために必須。
- タープ or シェード:日差しや雨を防ぐ。
- 軍手&火ばさみ:焚き火や炭火調理をするなら必須。
- ゴミ袋:キャンプ場のルールに従って分別。
- 救急セット:万が一のケガに備えて用意。
- ウェットティッシュ&キッチンペーパー:食器拭きや手を洗うときに便利。
2. あると便利な道具
🔹 快適なキャンプを楽しむアイテム
- インフレータブルマット:クッション性が高く、寝心地が向上。
- ハンモック:ゆったりくつろぐのに最適。
- ポータブル電源:スマホやカメラの充電に便利。
- 虫除けスプレー or 蚊取り線香:虫対策を万全に。
🔹 調理を楽しむためのアイテム
- 焚き火台:直火禁止のキャンプ場でも焚き火ができる。
- BBQグリル:炭火で本格的な料理を楽しめる。
- シングルバーナー:サブの火力としてあると便利。
- スパイスボックス:調味料をコンパクトに持ち運べる。
- ※当キャンプ場では薪が定額900円で使い放題!焚き火や調理を存分に楽しめます!
🔹 片付けや衛生面のアイテム
- 折りたたみバケツ:食器洗いや水くみに便利。
- 速乾タオル:軽量で乾きやすく、荷物を減らせる。
- ロープ&洗濯ばさみ:濡れた衣類を干すのに役立つ。
3. 施設情報と周辺環境
当キャンプ場では、以下の設備が整っています。
- コインシャワー・お風呂あり(有料):汗を流して快適に過ごせます。
- 洗濯機完備(有料):子連れキャンプや連泊キャンプにも便利。
- 井戸水使用:飲料水は持参をおすすめ。
- 地面は固めの土:マットやコットの準備を推奨。
- 薪は定額使い放題:思う存分焚き火を楽しめます。
- 照明は少なめ:夜は場内が暗いですが、星空が非常に綺麗。
- スーパー・ホームセンターまで車で約10分:買い忘れがあっても安心。
4. まとめ
キャンプの必需品をしっかり準備すれば、安心して自然を楽しめます。まずは基本のアイテムを揃え、慣れてきたら快適グッズを追加して、自分に合ったキャンプスタイルを見つけていきましょう!
当キャンプ場では、自然の魅力を存分に楽しめる環境が整っています。ぜひ、お越しください!